新しいサンプラネットもよろしくお願いします
2011年4月4日 月曜日
4月4日(月)
長年サンヨーとともに歩んできたサンプラネットは正式にパナソニックのお店として
生まれ変わります。
パナソニックの看板が本日取付られました
商品は変わりますがお客様へのサービスは変わらず、信頼できるお店として
ご愛顧されるよう努力して参りますので今後ともよろしくお願いします。
なお、いろんな方から「サンプラネットからパナプラネットになるの?」と聞かれますが
名前はサンプラネットのままですのでご心配なく~
各種工事、街のなんでも屋
2011年4月4日 月曜日
4月4日(月)
長年サンヨーとともに歩んできたサンプラネットは正式にパナソニックのお店として
生まれ変わります。
パナソニックの看板が本日取付られました
商品は変わりますがお客様へのサービスは変わらず、信頼できるお店として
ご愛顧されるよう努力して参りますので今後ともよろしくお願いします。
なお、いろんな方から「サンプラネットからパナプラネットになるの?」と聞かれますが
名前はサンプラネットのままですのでご心配なく~
2011年3月2日 水曜日
ようやくさむ~いさむ~い冬が終わり、いよいよ暖かくてすごしやすい春が訪れますね
しかーし!
忘れてはいけないのが・・・
そうです
花・粉 なんです
今年は飛散量とっても多いそうですね
聞くところによると去年の5倍~10倍だとか・・・
花粉対策は早めにしておくことをおすすめします。
家電製品にも花粉対策に効果のある商品がありますのでご紹介します
2011年2月22日 火曜日
日中は、大分暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね これからは、花粉の季節で花粉症の方にはつらいですね
今週25日(金)26日(土)サンプラネットたつの店で売り出しを行います オール電化、太陽光発電を特別価格でご奉仕いたしますので、是非お越しください
2011年2月14日 月曜日
こんにちは。
きょうはよく降りますね
赤穂には雪はめったに降らないので
道路が少しずつ白くなっていく様子を見ながら
「積もらんかな~」なんてわくわくしちゃってます
そんなこと考えてる時、ふと思い出しました。
うちの太陽光発電は雪のなか元気にしているのだろうか
やはり・・・雪でおおわれてまっしろ
はやくやんで~
2011年2月10日 木曜日
本日は数年前に太陽光発電を設置させていただいたK様邸に
新たにパネル12枚の追加工事をしました
今回の屋根には30年ほど前に設置されたと思われる朝日ソーラーがのっかってます
で工事完了後がこちら ↓
お客様の希望もあり太陽光発電と太陽熱温水のコラボです
太陽の光で発電し、太陽の熱でお湯を沸かし、もちろんエコキュートも使い、自然のエネルギーをフルに活用したエコ生活を実践されております。
それにしても太陽のエネルギーってすごいなぁと改めて感じました。
うちの陽輝も太陽のように強くなってほしいものです・・・
2011年2月9日 水曜日
お客様のおかげで、でんきの白鷺チェーンでは、
太陽光発電 200棟
オール電化 795件
リフォーム 153件
を達成いたしました。ここまでこれたのも皆様のおかげです。社員一同これからも、お客様に喜ばれる仕事をしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします
2011年2月7日 月曜日
少し寒さが和らいできたかなと思いますが、まだまだインフルエンザが流行っていますので、気をつけてお過ごしくださいね
さて、太陽光発電に少しでも興味のあるお客様に耳より情報です
見積もりシュミレーションをして頂いた方、先着3名の方に、エネループ単3電池2個入充電器セット(販売価格2000円相当)をプレゼントいたします。
お問合せの時に必ず「ホームページを見た」とお伝えください。お問合せお待ちしています。
2011年2月3日 木曜日
すでに22年度分は締め切り間近ですがご紹介します
当店の取り扱い商品は太陽光発電のほか、エコキュート、LED照明などありますので
導入の際には有効に活用してください
兵庫県内で事業を営む中小事業者が、太陽光発電システムと省エネ・断熱設備を同時に設置する際、補助を受けることができる。
補助金額は、太陽光発電システム分が1kWあたり3.5万円、上限額は35万円。省エネ・断熱設備分は、設置費の1/3以内とし、上限額は25万円。ただし、潜熱回収型給湯器の場合は一律8万円、太陽熱温水器の場合は1m2につき2.5万円(上限25万円)とする。
対象となる省エネ・断熱設備は以下の通り。
・LED照明
・潜熱回収型給湯器
・ガスエンジン給湯器
・自然冷媒ヒートポンプ給湯器
・太陽熱温水器
・ソーラーシステム
・建物の断熱改修
申請期間:平成22年4月1日~平成23年3月4日
詳細:http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw28/hw28_000000048.html
2011年1月26日 水曜日
2010年秋の事業仕分けで指摘を受けた、太陽光発電の補助金。事業仕分けの結果を受け、349億円と予算額を約20%縮小し、閣議決定がなされたようです。まだ同予算が成立したわけではありませんが、閣議決定の内容がそのまま適用されれば、「23年度も補助金継続」となりそうです。
また、補助金額は、平成22年度の7万円/kWから4.8万円/kWと大幅に下がる見込み。太陽光発電システムの設置をお考えの方は、今年度中に申請を行った方がよさそうです。なお、この補助金制度は、平成25年度をめどに終了する、とも発表されており、その後は電力買取制度のみの補助になりそうです。
※この内容は2011年1月14日時点のものであり、決定事項ではないため、変更になる可能性があります。
2011年1月25日 火曜日
2011年度(今年4月)から太陽光発電の買取価格が現在の48円から42円に引き下げられます
現在の制度はシステムを導入してから10年間先まで48円で買い取ってくれるというもの。
それが4月以降の取付だと42円になってしまうんです。
48円だと1カ月19,200円の売電がある家庭だったら10年間の売電は2,304,000円。
それが42円になると2,016,000円になってしまうということなんです。
取付するなら絶対に今がお得!!お急ぎください
以下 記事掲載
経済産業省は25日、家庭の太陽光発電設備で作った電気の余剰分を電力会社が買い取る制度について、2011年度の買い取り価格を1キロワット時当たり42円とする方針を示した。太陽光発電設備の値下がりなどを考慮して、10年度の48円から6円引き下げる。太陽光発電の普及を目指して09年11月に導入された「太陽光発電の余剰電力買取制度」による。経産省がこの日開いた総合資源エネルギー調査会の小委員会で42円の買い取り価格を提案し、大きな反対はなかった。2月にも正式に決定される見通し。