2012年

赤穂 太陽光発電日記~まるでホットプレート~

2012年7月12日 木曜日

こんにちは。

太陽光の工事は決して楽なものではありません。そしてそれを更に過酷なものに

するのが天候です。

冬の凍てつく寒さ、飛ばされそうになる強風、真夏の照りつける太陽、花粉症の僕にとって春の穏やかな風も過酷です。

そんな中で一番つらく殺人的なのが真夏の太陽。きょうは正にそれでした。

屋根の種類はいろいろあるけど、本日工事した屋根はカラーベスト。普通の瓦と違って

ほぼ真っ平なんです。だから屋根と足の接地面積が広い。そして写真で見てわかるように

色は黒っぽいので、太陽に熱しられた屋根はまるでホットプレートのように熱くなっています。

ホットプレートの上で手足はやけど寸前にまでやられ、上からは容赦なく太陽が照りつけ体中の水分を

奪っていきます。

みんなへとへとになりながら今日も何とか無事、命がけの工事から帰還できましたことに感謝です

 

赤穂・たつの 太陽光発電日記~強い味方①瓦屋さん~

2012年7月11日 水曜日

太陽光発電の工事において細心の注意を払うことは、やはり絶対に雨漏りをしないようにすること。

それと共に20年から30年、台風にも飛ばされないしっかりした架台を取り付けることも重要です。

だから当社では太陽光発電に取り組みだした当初から瓦の山の部分に穴を開けてアンカーを取り付ける

工法を主としております。

ですので瓦の穴あけ、アンカー取付の重要な工程は決して雨漏りのないよう屋根のプロの瓦屋さんに

手伝ってもらうとともに監修してもらっています

アンカーを取り付ける瓦屋さん

 

 

 

 

 

 

 コーキングをしっかりした後、ゴムパッキンで防水処理

雨が通らない山の部分にしか穴を開けないので安心でしょ

赤穂 太陽光発電日記~陸屋根設置~

2012年5月11日 金曜日

本日の工事は陸屋根設置です。

比較的広い屋上なので36枚乗りました。8.4kwのシステムです。

 

 

赤穂 太陽光発電日記~ジュロウ様 追加工事~

2012年5月1日 火曜日

以前太陽光工事をさせていただいた赤穂市天和の喫茶店寿朗さまのお店の屋根に追加工事をしました

いつものようにおいしいモーニングをいただいて(ごめんなさい・・・写真はありません)元気いっぱい

で工事させていただきました。いつもありがとうございます!

お店の屋根は金属折半屋根なのでしっかりしたベース架台を作り、その上にフレーム架台をのせていきました

20枚、4.6kwシステム増設完了です!

赤穂・たつの 太陽光発電日記 ~住宅以外にも~

2012年4月12日 木曜日

太陽光発電といえばおうちの屋根にあげるものと決めつけてはいませんか。

でも考えてみてください。太陽光発電を取り付けたら電力会社と売電の契約を

するのですが、現在行われている契約は余剰電力を売ることができるという

ものなんです。つまり発電した電気で家庭で使用する電気をまかない、余った

分だけ売れるというもの。だから節電をすればするほどたくさん電気をうれるのです。

でも、家とは別に電気のメーターがついていて、普段ほとんど電気の使用がない

建物や土地に太陽光発電を取り付けすれば、発電した電気のほぼ全てを売ることが

できるのでお得だとは思いませんか。

たとえば、農業倉庫、マンションの屋根、駐車場、工場屋根、遊休地などなど

ありましたらお気軽にご相談ください。

当社でもこんな感じで工事しております

 

 

赤穂 太陽光発電日記~どこでしょう?~

2012年4月6日 金曜日

こんにちは。今日はあるお客様の自宅4階に太陽光発電システムの設置工事です。

これが完成写真      

 

 ち、近すぎて全体像がわかりませんwobbly

4階の屋上なのでどこからも撮影ができない・・・・・・ということで代わりに、今日は少し趣きを変えて赤穂の風景を撮影してみました

こうして見ると赤穂の街も高層ビル(?)が立ち並ぶ都会にみえる 

 

 

 小学校の上にも太陽光発電がたくさんあがっていますね

 

 

御崎方面です    

 

 

 

 

 

おっ!あそこに見えるのはサンプラネットの看板。

太陽光パネルもかすかに見えますね~

 

本日は暖かい日和のなか赤穂の街を一望しながらほんわか気分の工事でしたcatface

オール電化&太陽光発電フェア

2012年1月28日 土曜日

こんにちは

本日はたつの市御津のホテルシーショアにお客様をご招待し、オール電化&太陽光発電フェアを開催しました

8回目となる今回は太陽光、オール電化などのエネルギーに関連した商品を展示しました

 

 

 

 

 

 

太陽光、エコキュート、IH、また今回初めて展示したレンジフード、アラウーノ(全自動おそうじトイレ)

にも皆様興味しんしんで聞き入っておられました

 

 

 

 

 

 

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました happy01

 

なぜ、いま太陽光発電なのか

2012年1月26日 木曜日

こんにちは。今日はなぜ太陽光発電がこんなに脚光を浴びているのかという話を少し。

地球上に到達する太陽光のエネルギー量は1m2当たり約1kW。

もしも地球全体に降り注ぐ太陽エネルギーを100%変換できるとしたら、世界の年間消費エネルギーを、わずか1時間                               

でまかなうことができるほど巨大なエネルギーで、しかも、枯渇する心配がありません
                                                                                              現在、日本は、石油や石炭などのエネルギー資源のほとんどを輸入に頼っていますが、

こうした化石燃料は使い続ければいずれなくなってしまうもの。

太陽の光という無尽蔵のエネルギーを活用する太陽光発電は、年々深刻化するエネルギー資源問題の有力な解決策の一つです。
                                                                                              また、クリーンであることも大きな特長。発電の際に地球温暖化の原因とされている二酸化炭素(CO2)も発電時にはまったく排出しません                                                                               
                                                                                              エネルギー源の確保が簡単で、地球にもやさしい太陽光発電

日本は、世界でもトップクラスの太陽光発電技術を有する国でもあり、その導入量のさらなる増加が期待されているのです

おかげさまで

2012年1月10日 火曜日

昨年10月に 当社はサンヨーからパナソニックに無事に移行しましたが

私共の白鷺チェーン(西播地区のサンヨー電器店のチェーン)もパナソニックのチェーンとして

生まれ変わりました

先日、その白鷺チェーンの集まりがあり、そこで前年の成果報告もありました

おかげさまで2011年は白鷺チェーンとして68棟の太陽光発電を設置させていただくことができたようです

昨年の東日本大震災後、電力不足や万一の停電に備えて、太陽光発電が今まで以上に必要とされているのだなぁと感じました

地域・日本・さらには地球環境にもすこしは貢献できていることを実感するとともに

今年も太陽光発電のすばらしさを伝えていきたいと強く感じました

今年もよろしくお願いします happy01